この記事では、デザエルWebデザイナースクールの購入を検討してる方が気にするであろう内容をまとめています。具体的には、口コミ、世間の評判、料金設定、デザイナーとしてスキルが獲得できるのか、などなど。
デザエルスクールのサービスが良いなら、そこで学習してWebデザイナーとして副業案件を獲得できるようになりたい!就職したい!転職したい!フリーランスになりたい!そのような方におすすめできる内容になっていますので、よかったら読んでみてください。
そもそもデザエルってどんなスクール?
デザエルは未経験や副業からでもプロのWebデザイナーを目指せる動画のカリキュラムスクールです。
Webデザイナーになることを目的としたスクールではありますが、単純にWebデザインスキルを学ぶだけでなくWebマーケティングも学べるのがデザエルの特徴。
今の時代、どのスキルを学ぶにおいてもWebマーケティングを学ぶことで同業の方とスキルを差別化することができます。

実際に、デザエルはWebデザイナーという肩書きを作るだけではなく、実際に仕事をたくさん獲得できるWebデザイナーを目指せるオンラインスクールとして、ありがたい口コミ評判をいただいております。
カリキュラム内容は「Webデザイナーになる」ものに徹底されています。
「そんなの当たり前だろ!」と思われるかもしれませんが、意外と専門と謳いながら無駄な時間を過ごすスクールも多いので、Webデザイナーになるためのカリキュラムに徹底したところは評価できるポイントと言えるでしょう。
ただ、逆に言えば、Webデザイナーじゃなく、他の仕事も同時に学びたいという方にデザエルは合わないです。今は、色んなジャンルのお仕事を安く学べる時代なので、迷っている方は一通り調べてみるのも良いと思います。
デザエルの口コミと評判
デザエルはまだサービスが始まってから間もないこともあってか、利用者の口コミ評判は少ないです。
ただ、デザエルは、リリースの数ヶ月前にモニターを5名ほど募集して、実際のカリキュラム学習を行っていただきました。その参加されたモニターさんの口コミをまとめたので、そちら引用させていただきます。嬉しい評判をいただけました。
完全未経験でも学習に悩まず続けられました!
今まで事務職しか経験がなかったのですが、手に職をつけたいと思ったのがきっかけでWebデザイナーに興味を持ち、デザエルに入会しました。
デザエルは、Webデザインの知識は0だったのですが、未経験者でもわかるカリキュラム構成になっていてすごくわかりやすかったです。
そのおかげで、未経験のスタートでも学習に悩むことが一度もありませんでした。
Webデザイナーになるために必要な内容がしっかりまとめられていて、
毎日成長を実感できたのも良かったです。
未経験でWebデザインに興味のある方にとてもおすすめしたいと思ってます!
とにかく受講生想いのサポート体制でした!
昔、大手スクールに入会した経験があるのですが、わからないことがあっても自力で調べる必要があり、嫌になって途中で挫折してしまいました。でも、デザエルはサポート内容がとても充実してたので、最後までやり遂げることができました!
チャットの返信の早さやわかりやすさはもちろんですが、前回質問した箇所をいつも覚えてくれていたのが嬉しかったです。
ポートフォリオ制作サポートでも、親身になって向き合ってくれて、最高のポートフォリオを作ることができました。
デザエルは、受講生一人一人のことを想ってくれていることがすごく伝わってきます。
バナーやHP作りで悩むことがなくなりました!
ほとんどのスクールはデザイン部分だけ学習するのですが、デザエルではWebマーケティングも学習します。
正直、最初はWebデザイナーなのにWebマーケティングの学習なんているのかな?と思っていたのですが、本当に学んで良かったです!
学習をしてから、どんなバナーやHPを作れば良いのかが分かるようになりました。
数ヶ月前まで独学でPhotoshopにつまずいて嫌になっていたのですが、Webデザインの楽しさも教えてもらえた気がします。
デザエルのカリキュラム
デザエルではWebデザイナー学習に特化した6つの分野を全て学習できます。
①Photoshop
②XD
③HTML/CSS
④WordPress
⑤Webマーケティング
⑥案件獲得
それぞれWebデザイナーに必要な部分に特化して学習するのが大きな特徴。一言でいうと「Webデザイナーになるための一通りのスキルを全て学ぶ」という流れです。
他のこと学ぶくらいならその時間も一流のWebデザイナーになるための時間に充てようぜ!ってことです。
なので、例えばHTML/CSSにしても、エンジニアになるための基礎として学習したい方には向かないけれど、とにかく私はWebデザイナーになりたいんだ!って方にはデザエルが超ぴったりです。
実際に、自称WebデザイナーでもHTML/CSSはできないという方をよく見かけます。Photoshopはある程度は学習したけど、HTML/CSSのようなコーディングはほとんどしたことがないWebデザイナーさんって結構多いんです。
その点、デザエルは、Webデザイナーになるためのスキルを網羅的に学習できます。しかも、基礎的なところだけを学ぶのではなく、実際に仕事で使えるスキルを中心で学ぶので、かなりレベルの高いWebデザイナーを目指せるところは口コミや評判ポイントでしょう。
さすがに全てを公開することはできませんが、お伝えできる範囲で以下に6つの学習内容の詳細をまとめたので、デザエルのカリキュラムに興味を持っている方はぜひ読んでみてください。
①Adobe Photoshop
デザエルのカリキュラムでは、まず初めにAdobeのPhotoshopを学習していきます。Webデザイナーになるための必須ツールですね。
しかも、デザエルは単純にPhotoshopの基礎的な部分だけではなく、実践的な部分もしっかりと学習していきます。
簡単にいうと、実際に仕事で使えるPhotoshopスキルということです。
ほとんどの企業はPhotoshopを実務レベルで使える人にバナーやサイトデザインの依頼をします。
ですので、ただ単にPhotoshopが使える人ではなく、Photoshopの仕事を受けられる人になりたいなら絶対に学んでおくべきカリキュラム内容にまとめています。
②Adobe XD
次にAdobeのXDを学習していきます。
XDでは主にワイヤーフレームの組み方を学習して、実際にそれを作れるレベルまでスキルアップできる。
これに関してもデザエルの考え方は同じで、単純にXDの使い方を知っている人ではなく実際に企業から求められるワイヤーフレームを組める人になることに重点を置いてカリキュラムが作られています。
とくに2021年にXDは大幅にアップデートされ、それ以降需要は一気に伸びました。
もはやXDもWebデザイナーにとって必須に近いスキルになりつつあるので、デザエルでもその学習を取り入れました。
③HTML/CSS
デザエルでは、HTML/CSSの学習も行っていきます。HTML/CSSとは、コーディングの一種で、主にHPやLPといったWebサイトを作製するときに用いられる言語です。
WebデザイナーはWebサイトのデザインだけを担当する人と思われている方も多いですが、実際はデザインから作成まで全てを求められることもよくあります。
ただ、一言HTML/CSSといっても覚えることは意外と多く、それこそ極め出すと奥が深いです。
デザエル口コミ評判通り、Webデザイナーに最低限必要なHTML/CSSスキルに特化してくれていることが特徴的です。
例をあげるなら、企業から「Webデザイナーとして必要なHTML/CSSのスキルはありますか?」と聞かれた際に自信を持って「はい!」と言えるレベルまで身に付くといった感じです。
もちろん、時間に余裕がある方はさらに高いレベルのHTML/CSSの学習をするのも良いことですが、まずはWebデザイナーに必要な範囲でスキルを獲得すれば十分です。
デザエルでHTML/CSSの学習をすれば、コーディングだけの案件ももらうことができるようになったり、Webサイト作成案件でもデザインからコーディングまで広範囲で携われるので、1案件あたりの収入が増えることもメリットです。
ただ、正直にいうと、今でもコーディングはほとんどできないけれどWebデザイナーとして活躍されている方もいます。なので、HTML/CSSはWebデザイナーになるために必ず必要というわけではないけれど、あったらより仕事の幅が広がるよって認識が良いと思います。
④WordPress
デザエルではWordPressも学習していきます。
WordPressはオープンソースCMSの一種でで、超簡単にいえば「Webサイトを簡単に作れるもの。でも、カスタマイズも自由にできるもの」といった感じです。
今やWebサイト制作系の案件のほとんどはWordPressで制作して欲しいと言われるほど一般的になってきているので、これも必須のスキルです。
しかも、デザエルならHTML/CSSも学習するので、WordPressをカスタマイズして、より企業が求めるWebサイトを作れるようにもなります。デザエルは一人前のWebデザイナーになるための学習を網羅することを大事にしていたので、WordPressも取り入れることにしました。
始める前は「WordPressって難しそう」と思われる方もいますが、実際は非常に使いやすいものですので、ぜひデザエルでしっかり学んで自信を持ってWordPressが使えると言える人材になりましょう。
⑤Webマーケティング
Webマーケティングを学習することがデザエルの醍醐味の一つといっても良いと思います。
これまでのWebデザイナーは、「デザインができて、Webサイトが作れたらOK」という仕事でしたら、インターネットやSNSの急激な普及にによって、Webマーケティングが求められるようになりました。
これからのWebデザイナーはWebマーケティングもできないと生き残れないということです。
ですが、逆に言えばWebマーケティングができるWebデザイナーは超少ないので、今のうちにWebマーケティングを学習しておけば、他のWebデザイナーより一歩も二歩もリードできるということ。
デザエルはそこを狙い、Webマーケティングの学習も取り入れました。最初は迷いましたが、今思うと取り入れて良かったと思ってます。
なぜなら、Webマーケティングを理解することで、企業が求めるデザインを作りやすくなるからです。
例えば、バナー1つ作成するにしても、ただ言われた通りに作るのではなく「ここはもっとこうした方が成果につながります!」とか「この文言はこうした方がクリック率が高まります!」など、具体的な提案ができるようになるので、企業から大きな信頼を得ることができます。
その結果、仕事の質、単価、受註率、継続率が格段に上がるのです。
Webデザイナーを目指す人は、Webマーケティングが超が付くほど重要になるし、プロのWebデザイナーとしてやっていけるかどうかの鍵ともいえるので、デザエルではないところで学ぶとしても、積極的にWebマーケティングは学ぶようにしましょう!
⑥案件獲得
Webデザイナーとして重要なスキルの一つとして、「仕事の案件を獲得すること」があります。重要なスキルというより、超重要なスキルです。
どれだけPhotoshopやHTML/CSSなどのスキルがあっても、仕事がなければそれを活かせません。
スキルがあれば、ある程度は相手側から依頼が来るようになりますが、それでもやっぱり「自分で案件を獲得するスキル」を持っておくことは、この先Webデザイナーとして生きていくために欠かせないことです。
ですが、デザエルではその「案件を獲得する方法」も取り入れました!WebデザイナーがWebデザインの案件を獲得するための方法です。
Webデザイナーって案件を獲得するところで躓く方が多いので、絶対に取り入れたいと思ってたんです。
実際にデザエルで案件獲得カリキュラムを学習すると、「Webデザイナーとしてのスキルを身に付けた後に、どのようにして案件を獲得すれば良いのか」がはっきりとわかってきます。
その結果、Webデザインの仕事を獲得しやすくなりますし、何より自分がやりたい仕事ができる可能性も高る。良いスパイラルですね。
しかも、デザエルでPhotoshop、XD、HTML/CSS、WordPress、Webマーケティングのスキルを身に付けていると、ある程度どんな仕事も受けられるようになるし、継続依頼もされやすくなる。
つまり、少し雑な言い方にはなりますが、自分がやりたくない仕事は受けずにやりたい仕事をどんどん受けられる最強のWebデザイナーを目指せるということなのです。
これだけいうとデザエルのカリキュラムはどこまで充実してるんだって思われてるかもですが、安い買い物ではないので、自分は本当にWebデザイナーになりたいのかじっくり考えてから決めてくださいね。
デザエルで学習するカリキュラム内容とその詳細についてお伝えしました。
Photoshop、XD、HTML/CSS、WordPress、Webマーケティング、案件獲得という6つの学習内容を詳しく解説しましたが、簡単に言えば「デザエルならプロのWebデザイナーとして活躍し続けるために必要なスキルを全て学習できます」ってことです。
しかも、このようなスクールのほとんどは大体50万円近くするのですが、デザエルは20万円。料金の安さにもこだわりました。
無駄な広告費をとにかく削りに削った結果、この価格で販売することが可能になりました。
Webデザイナーに必要なこれだけボリュームのカリキュラムを全部入れたのに加えて、マンツーマンのポートフォリオ制作サポートまで付けて20万のスクールは、口コミでもデザエル以外にほとんどないと思ってます。
なので、もしあなたもWebデザイナーになりたい気持ちが強いのであれば、デザエルを検討していただけると嬉しいです!
今なら限定特典も付けてます。
定員に達したらこの限定特典は終了するので、興味がある方は早めの決断をされるようにしてくださいね。
あなたもデザインで多くの人に感動を与えられるWebデザイナーになれるよう、応援してます!
デザエルの料金
デザエルの料金は、税込で199,800円!
最初は「え、199,800円!?高い!」と思われたかもしれませんが、専門性が高く、かつ全て動画で学ことができるので、Webデザイナースクールの業界的にはかなり安い分類に入ります(もちろん、199,800円という料金は高い買い物ですが!)。
他のWebデザイナー系のスクールだと平気で30万円とか50万円とかするのに対して、デザエルはこれだけのサービス内容で20万円です。
もちろん、他のスクールさんはそこにしかない良さがあるので、しっかりと比較していただきたいと思います。
まとめ
利用者の声や料金をまとめましたが、結論私が伝えたいのは「中途半端なら入るな。本気でWebデザイナーになりたいならおすすめ!」ということです。
カリキュラム内容にかなりこだわってるのは事実ですが、結局のところ手を動かすのは自分ですからね。
なので、買ったからには最後までやり切るぞーーー!ってくらいの高いモチベーションで購入してしっかり頑張ったら、短期間で未経験からデザイナーとしてデビューできる可能性は十分にあるといえるスクールだと思ってます。
デザエルについて、口コミ評判や料金面だけでなくサービス面も、今後更新していきたいと思ってます!
こちらから限定特典付きでデザエルを購入できるので、Webデザイナーになるぞー!!って方は良ければ覗いてみてください。